- 2019.04.30
ニートに就職はもう無理だ、と絶望したら読んでください。社会に戻るための準備
私は8年間にも及ぶ長期間、部屋に引きこもって外に出ないニートでした。 職歴は全く無し!資格はちょっぴりあるけれど、まったくの役立たず……。 コミュ障で友達も恋人もいない、社会からのはみ出し者で、30代まで完全ニート。 世間一般で言えば「30代職歴なしニートはもう就職なんて無理だ」と廃棄民扱いされることでしょう。 ネットでネガティブな書き込みばかり見ていたせいで、自分に絶 […]
私は8年間にも及ぶ長期間、部屋に引きこもって外に出ないニートでした。 職歴は全く無し!資格はちょっぴりあるけれど、まったくの役立たず……。 コミュ障で友達も恋人もいない、社会からのはみ出し者で、30代まで完全ニート。 世間一般で言えば「30代職歴なしニートはもう就職なんて無理だ」と廃棄民扱いされることでしょう。 ネットでネガティブな書き込みばかり見ていたせいで、自分に絶 […]
引きこもりのニートがいざ就活をしようと決意して、まずぶつかるのが就活に必要な道具ってなんだろうか?という疑問です。 就活にはスーツが必要ですが、実は真っ黒なリクルートスーツを着用するのはNGだと知っていましたか? 日本の就職活動は減点方式です。 服装や持ち物でマイナス点を付けられないためにも、就活ルールにそった持ち物をそろえる必要があります。 8年間もの長期間、引きこも […]
ひきこもりの方、ニートの方、無職の方。昼夜逆転状態にお悩みではありませんか? 大人になってから生活リズムが夜型になってしまうと、なかなか朝型に戻すことが出来ません。 ですが、医者に行って睡眠薬に頼るということは最終手段にしたいですよね。 そこで、自分一人で出来る昼夜逆転の治し方をお教えします。 私はこの方法で夜型の生活リズムから朝方の生活リズムに戻すことが出来ました。 […]
今現在、ニート状態で将来にたいして不安を抱き、絶望感を感じていませんか? ニートである現実、理想とのギャップに苦しめられ「どうしたらいいんだ?」と焦っていませんか? ですが、大丈夫です。私も30代まで職歴なしの引きこもりニートでしたが、なんとか社会に復帰することが出来ました。 ひきこもりのニートが社会に戻るために大事なことは、前向きさと行動力です。 めげずに行動を続けれ […]
30代で無職、職歴なし。部屋に引きこもって誰とも会わない日々から抜け出せないニート生活。 いったいこれからどうすればいいのだろうか?どうやって生きていけばいいのか分からない……。 資格もなく、友達もいない、恋人もいない、熱中できることもなく、惰性で毎日生きているだけ。 30代で職歴なしの無職引きこもりは、どうすれば社会に戻れるのだろうか?生きていけるのだろうか? そんな […]
部屋に引きこもってニート生活。何もない日々、漠然とした不安、焦る心。 時間を積み重ねるごとにニート生活は辛くなっていくかと思います。 ニート生活が辛くとも、それ以上に社会に戻る怖さの方が勝っている。 面接を受けたら説教されるのではないだろうか?人格否定されるに違いない、馬鹿にされ蔑まれて不採用になるに違いない。 そんな根拠のない不安に悩まされつつも行動に移せず、ニートで […]
ニートから社会復帰しようにも職歴は真っ白、資格なしではどこも雇ってはくれないだろう。 そう悩んで、資格の勉強を始めようと考えていませんか? ですが、何もやりたいことが分からず、やみくもに難関資格に挑んでも就職へは結びつきません。 まずは自分の強みを理解して、そこから自分が本当にやりたいことを分析してみてください。 リクナビNEXT リクナビネクストに登録することで無料で […]
ニートだけど、どうすれば社会に戻ることが出来るんだろうか?就職するにはどうしたらいいのだろうか? ハローワークはニートでもつかえるのかな?説教されたりしないだろうか? たくさんの不安と心配のせいで一歩踏み出せずにいるのではありませんか? ニートは若者専用のハローワークであるヤングキャリアセンターを利用するのがベストです。 職歴が無くても、引きこもりをこじらせていても、就 […]
ニートから抜け出したいのになかなか抜け出せずにもんもんと日々を過ごしていませんか? 部屋の中に引きこもってニートになって、いったい何年たってしまったのでしょう。 ちなみに私は8年間もの長い期間、働きもせずに部屋に引きこもり20代をニートのまま終えました。 あなたもそんな道を進んでいませんか? ニートから抜け出すには、まず今の習慣から見直す必要があります。 私がニートから […]
長い年月、部屋にひきこもってニートして、後悔に後悔を重ねながらも一歩踏み出せない。 外に出なければいけない、社会に出なければいけない、仕事に就かなければいけない。 分かっているし、今の状態が良くないってことが理解できていても、やっぱり外が、社会が、他人が怖い。 自分の頭の中でぐるぐるグルグルと、答えは分かっているが結論に達する決意の無い自問自答の渦の中。 私はずっと、部 […]