引きこもりニートだらか、ずっと部屋にいすぎてやる気が出ない。毎日、眠くてしょうがない。
そんな悩みを持っていませんか?
眠気とやる気のなさを改善するには、運動不足の解消が一番の近道です。
引きこもりニートが社会に戻るためにも運動不足を解消して、体力と気力を充実させましょう。
引きこもりのニートでも今日からできる、簡単で苦痛ではない運動を紹介します。
私も運動不足でやる気ゼロのニートでしたが、適度な運動を繰り返すことで社会復帰への気持ちを高めることがっ出来ました。
運動不足を解消することで、確実にニート脱出に近づきます。
私も社会復帰できました。あなたも絶対にできます。
引きこもりニートの運動不足解消は必然
引きこもりニートは運動不足を解消することで、やる気のなさも解消できます。
ニートのやる気のなさは、体温の低下と血流不足が原因。
血流不足は筋肉が弱いせいであり、眠気に関してもこれが原因と言えます。
運動不足を解消すればやる気が出てきますし、ネガティブな気分をポジティブに変換することも出来るのです。
なんだか最近、何もやる気が出ない。いつも眠くて何もしたくない。
そんなニート特有の「ぼぉ~っとした生活」から脱出しましょう。
引きこもりニートの脱出には、運動不足解消が一番の特効薬です。
一番簡単なのは「散歩」
引きこもりニートの運動不足解消におすすめなのは「散歩」です。
手軽に出来ますし、外に出て太陽の光を浴びることでポジティブな気分になれます。
引きこもりのニートがネガティブなことを考えてしまうのは脳内物質が上手く出ていないせいです。
脳内物質を出してやる気を整えるには、散歩で体を動かし、太陽の光を浴びるのが効果的。
外に出ている時点で引きこもりから脱出してだたのニートになれますし、その調子で徐々に自分を改善していきましょう。
人目を気にしすぎる必要はありません。
ニートは他人の目に疑心暗鬼になっていますが、実際は誰もあなたを見ていません。他人の目を気にして行動を制限しないでください。
近所の人間も気にする必要はありません。
どうしても気になるなら、人が多い時間帯を避けて行動してください。朝10時から午後2時くらいのできるだけ、太陽が昇っている時間帯がおすすめです。
最初はただ、何の目的もなく歩いて散歩してみて、徐々に何らかの目的を持つと続ける理由が出来ていいと思います。
例えば、1万歩歩くとか、10km歩くとか、2駅先のご飯屋さんで食事をして家に帰ろうとか、簡単に達成できる目的を設定してみてください。
簡単な目的でも達成出来たら、常に自分をほめてください。
引きこもりニートは自己評価が低く、自信がない人が大半です。
私も自信がなくて行動力が無かったのですが、自己評価を高めて自信を付けてからは積極的に行動できるようになりました。
自分をほめる習慣が自己評価の改善につながり行動力を高めてくれるので、とにかく自分をほめましょう。
ある程度、散歩に慣れてきたら自分の体に負荷をかけてください。
重りを付けて歩くところからはじめて、その次に、1時間ジョギングできるくらいになると社会復帰できるだけの体力はついていると言えます。
![]() |
いきなりジョギングはしないでください。
引きこもりニートが散歩から始めずにジョギングをはじめてしまうと、膝を痛めてしまいます。
膝を痛めると当分の間、歩くのも大変ですし、階段の上り下りがきつくなります。
何より、痛くてつらいので習慣になりませんし、数日ジョギングしただけでは体力はつきません。
まずは散歩からはじめて、少しずつ負荷を上げていきましょう。
![]() |
運動中に息苦しさがあってつらいときは、この道具を使うとだいぶ楽になります。
マラソン選手や水泳の選手も使っている器具で、息を吸う時の筋肉を鍛えることが出来ます。
最初はレベル1でも息が吸えなくて難しいのですが、何日も挑戦することでレベル10まで到達できます。
レベル10まで行くと運動中の息苦しさがなくなり、以前の自分との違いに驚かされるでしょう。
ニートの運動不足の解消は、まずは「散歩」からはじめてください。
そこから、少しずつ負荷を高めていって体力をつけていくのが大事です。
いきなり高付加の運動から始めてしまうと、絶対に途中で挫折します。
ちょっとづつでもいいので、毎日続けられる程度の運動から始めましょう。
体幹の筋トレをするとデスクワークが楽
社会復帰するにはある程度、筋肉を鍛える必要があります。
とくに体幹を鍛えることがおすすめです。
デスクワークをする際も、体幹の筋肉があるか無いかで肩こりや腰痛のなりやすさが変わります。
![]() |
この本は、写真が多く使われていて一番わかりやすい。
筋トレに関するモチベーションアップ方法に関しても書かれていて、たいへん参考になります。
個人的に「ちょっと、難しいかな……」と思うトレーニングもありますが、腰痛持ちなら実践して損が無いトレーニングがあるのでおすすめです。
筋トレ用の器具として、腹筋ローラーをすすめる人がいますが、ニートにはおすすめできません。
![]() |
Soomloom アブホイール エクササイズウィル スリムトレーナー 超静音 腹筋ローラー エクササイズローラー 膝を保護するマット付き |
これはかなり腰にきます。
いきなり、腹筋ローラーに挑戦すると腰を確実に痛めてしまうので、筋トレ初心者であるニートは避けた方が無難です。
体験者である私が、腰をちょっと痛めたので最初にこれに手を出すのはやめましょう。
まずは自重(自分の重さ)で筋トレをして徐々に、器具類を試してみてください。
![]() |
短期バイトで体力チェック
引きこもりニートは散歩と筋トレを続けてください。
ある程度、体の調子が整ったら体力チェックがてら短期バイトを試してほしいのです。
はっきり言って、長期間ニートをしていると思った以上に体力がなくなっています。
ニートから社会復帰したとして、毎日8時間以上外にいて、なおかつそれが1週間つづく生活に耐えられるでしょうか。
かなりつらいです。
だからこそ、短期バイトをしてほしい。自分の体力がどの程度なのかをチェックしてかつ、お金も稼いでしまおうというのが短期バイトの良い点。
やってみるとわかるのですが、1日8時間労働はニートにはきっついです。
しかし、それは最初だけ。
何度か続けるうちに慣れてきて2日3日連続で働いてみたり、1週間働いてみたりできるようになります。
人間関係もドライといいますか、あまり厳しくないのでニートはまず短期バイトで体を慣らしてください。
面接があったとしても、あってないようなものなので気にせず出来そうなバイトに募集してみましょう。
働くのが目的でも、お金を稼ぐのが目的でもなく、「体力をつける」ための行動だと割り切れば気楽に行動できます。
まずは、自分の体力チェックだと思いましょう。
短期バイトがつらければ、散歩と筋トレの量を増やして体力作りにはげめばいいのです。
引きこもりニートの運動不足解消法、まとめ
運動不足の解消はやる気と眠気を吹っ飛ばす魔法のようなものです。
簡単にできて、かつ無料である「散歩」からはじめてみてください。
そこから少しずつ筋トレも追加して、体を鍛えていきましょう。
毎日、ちょっとだけやればいいのです。
あまり大きな目標を立てずに腕立て10回とか、ちょっとそこのコンビニまで行こう、とかでじゅうぶん。
毎日やって習慣化することが大事です。
そして、ある程度の体力がついたら、短期バイトを利用して体力チェックしてください。
最初は思った以上につらいでしょうが、短期なので終わりがあるのが救いと言えます。
人間、終わりがあると思えるとなんとか頑張れるものです。
運動不足を解消して体力をつけていけば、必ず社会復帰への道が見えてきます。
私が出来たのだから、あなたも出来ます。
引きこもりニートの社会復帰なんて案外簡単なものです。
前向きに行動して、新しい未来を勝ち取りましょう。