お願いがあります。
この記事は社会復帰に悩んでいる引きこもりのニートの方のために書いています。
なので、ニート以外の方は当記事を読まずにお帰りください。
本当に、今現在、社会に復帰したいと願って、悩んで、どう行動すべきなのか考えている方にのみ読んでいただきたいのです。
今を悩んでいる引きこもりのニートが、勇気をもって面接に挑む。
そのためのたった一つの対策をお教えします。
ニートが面接に挑むまでの思考パターン
ニートの方は社会復帰したくとも面接が怖くて怖くてたまらないはずです。
私もそうでした。
長期間、部屋に引きこもり、誰とも会わずに、何もせずに生きていました。
社会復帰して普通に働いて普通に暮らしていきたい。それがささやかな願いだったのです。
ですが、面接への恐怖感が面接へと挑む勇気よりも大きかった。
自分の存在を否定されるのではないか?馬鹿にされるのではないか?いらない人間扱いされるのではないか?
自分の居場所なんてどこにもない。
「世の中はこんなに広いのに、自分は誰にも必要とされていないんだなぁ」
と、常に考えて一人で落ち込んでいました。
あなたはどうですか?
何度も面接に挑もうと考えても、ネガティブなことを考えてしまって踏ん切りがつかない、なんてことはありませんでしたか?
それこそが、ニートがニートから脱出できない思考パターンなのです。
ニートが社会復帰するためには、このネガティブな思考パターンを変えなければなりません。
ニート特有の思考パターンを変える方法。それを教えていきます。
ニートが面接に立ち向かうには考え方を変えろ!
引きこもりのニートは何かにつけて暗い未来を思い描いてしまうものです。
常に、「自分なんて」とか、「どうせ何やっても上手くいかないだろうな」とか、「でも、だって、どうせ自分なんて」とネガティブな言葉を自分自身に言い聞かせていませんか?
まずは、それをやめてください!
ニートが面接に挑むためにも、まずは「自分のことを蔑んだり、バカにしたりすること」をやめることが大切です。
引きこもりのニートは、知らず知らずのうちに自分にネガティブな言葉を浴びせ続けています。
毎日毎日、「でも、だって、どうせ自分なんて」と可能性をつぶす言葉を浴びせ続ければ、心が委縮していまうのは当然です。
その解決策は単純明快です。
「何事にもポジティブな言葉を選んで、自分に話しかけること」
ネガティブな言葉を自分に浴びせるのではなく、常にポジティブな言葉を意識するのです。
もっと単純に言うと
「とにかく、毎日自分を褒めろ!」
ということです。
何でもいい。「朝決まった時間に起きれてすごい!」とか「ちゃんとご飯を食べてえらい!」とか「今日は外に散歩に行けた!やればできるじゃないか!」とかいった具合です。
バカみたいと思いましたか?
ですが、あなたは毎日これと逆のことをやり続けていたのですよ?
ニートが面接に挑むためには「自己評価」を正常な位置に戻さなければならないのです。
ニートは自己評価が、社会人よりも「はるかに低い!」
自信過剰すぎるのもダメですが、自信がなさすぎるのはもっとダメ。
自信過剰な人間は、良くも悪くも積極的に行動が出来ます。しかし、自信がない人間は行動をする前にあきらめてしまいます。
それでは、面接を突破して社会復帰するどころか、面接にすらたどり着けないのも当然でしょう。
だからこそ、毎日あなた自身を褒めてください。
まずはそこがスタートラインです。
ニートが面接で落ち込まないたった一つの対策
「とにかく、毎日自分を褒めろ!」というのは、自己評価を正常な位置に戻すために必要な行動です。
ニートは誰よりも、自己評価が低い。
あなたは現実における能力以下の評価しか、自分を評価していないのです。
だから、面接が怖くて怖くて行動に移せない!勇気が湧いてこない!行動しない言い訳ばかりしてしまう!
自己評価が低いままでは面接が成功するわけはありませんし、そもそも面接までたどり着くのも難しいことでしょう。
毎日、自分を褒めて自己評価を正常に戻しつつ、面接に挑むための対策を立ててください。
その対策とは「誰よりも自分のことを理解すること」です。
つまり「自己分析」をすること。
自己評価を上げながら、自分の事を理解することで面接に挑むための準備は着実に進みます。
まずは、自己分析の無料ツールを利用して自分の強みを理解しましょう。
リクナビネクストに登録することで無料で診断することが出来ます。
グッドポイント診断は大手企業であるリクナビが運営する転職支援サービスの一環ですが、引きこもりのニートが使っても的確な自己診断が得られます。
社会復帰したニートの3人に1人がグッドポイント診断を参考に自己PRや志望動機を作っているほどです。
どうせ無料だから大したことないんだろ?と思ったならそれは間違いと言えます。
リクナビとしても就職に成功して欲しいと考えて、このツールを作ったため診断の精度は高い。
たくさんの人たちの就職を助けてきた、最大手のリクナビだからこそ完成できたツールなのです。
ただ、正確な診断結果を出すために100問くらいの質問に答えなければなりません。だから、じゅうぶんに時間があり、なおかつ集中できるときに取り組んでください。
そして、グッドポイント診断で得られた結果をもとに自分の強みを理解して、さらに自己分析を深めていく。
そのためにおすすめなのが「自己分析ワークシート」という本です。
![]() |
とくに、最後の章の「面接編」は必見です。
面接編の質問をすべて答えることが出来れば、本番の面接でもしっかりと質問に答えられると断言できます。
ニートの方が面接で落ち込まないためには「自分への理解」が不可欠。
・グッドポイント診断で強みを知ること
・自己分析をさらに深めて自分を理解すること
この3つが出来たとき、あなたは面接に挑む体制が完成します。
そして面接で何を言われても落ち込まない心がはぐぐまれていくのです。
自分を誰よりも理解していれば、「初めて会っただけの他人」に何を言われてもへこたれることは無くなります。
自分への理解が不十分だから、他人の言葉に一喜一憂してしまうのです。
ニートから社会復帰するためにも「誰よりも自分のことを理解すること」を常に心がけてください。
そうすれば、必ずあなたにとって素晴らしい未来が切り開けます。
ニートが面接で落ち込まないたった一つの対策。まとめ
ニートが面接で落ち込まないたった一つの対策とはすなわち
「誰よりも自分のことを理解すること」
これだけなのです。
つぎの事をやることで、ニートが面接で落ち込まない精神を手に入れることが出来ます。
・自分の強みを知ること
・自己分析をさらに深めて自分を理解すること
自分の事を理解するためには、「落ちすぎた自己評価」を元の位置に戻す思考パターンを確立することが必要です。
「とにかく、毎日自分を褒めろ!」
ニートが面接に挑めないのは、ネガティブな思考パターンに縛られてしまっているからです。
まずは、毎日あなた自身を褒めてあげてください。
日記をつけることがおすすめです。
![]() |
自分を褒めるときは声に出しながら、文章を書くと効果的。自己評価の向上には毎日の刷り込みが大事なのです。
そして、「自己分析」をしっかりやること。
使えるものは何でも使ってください。
別にリクナビを使って就職先を調べなくてもいいのです。無料で自己診断ツールが使えるから活用するだけ。
リクナビネクストは未経験募集の求人もあるので、自己分析が終わったらのぞいてみるのもいいでしょう。
![]() |
全体としてはいらない質問の章もありますが、面接編は実際に役に立ちました。
自己分析ワークシートで答えられない質問は、本番の面接でも答えられません。
本番で頭が真っ白にならないためにも、準備しておいた方がいいでしょう。
面接で緊張しすぎる人には以下のサプリをおすすめします。
![]() |
プラシーボ効果かもしれませんが、私はこれを面接の2時間前に服用していました。
使わなかった時は緊張のし過ぎで、心臓がバクバクでした。ですが、これを使ってから頭が真っ白にならずに受け答えが出来るようになったと思っています。
まぁ、ほんの気休めです。
あとは、面接で嫌なことを言われても気にしない事!
あなたの事を悪く言ったり、低く評価する人は、あなたの人生において何の役にも立たない他人です。
道端の石ころにけなされても何とも思わないでしょう?(道端の石が話しかけてきたらビビりますがねw)
面接なんてものは、いちいち気にせずにどんどん受けていきましょう。いずれ、あなたを採用したいという企業に出会うことが出来ます。
ニートは面接で何を言われても落ち込まずに行動をし続けてください。
そうすれば、就職のチャンスなんていくらでもやってくるのです。
面接に挑むにあたり絶対用意するべきだと言えるICレコーダーに関しての記事はこちらです。