30代で無職、職歴なし。部屋に引きこもって誰とも会わない日々から抜け出せないニート生活。
いったいこれからどうすればいいのだろうか?どうやって生きていけばいいのか分からない……。
資格もなく、友達もいない、恋人もいない、熱中できることもなく、惰性で毎日生きているだけ。
30代で職歴なしの無職引きこもりは、どうすれば社会に戻れるのだろうか?生きていけるのだろうか?
そんな悩みで気持ちを落としていませんか?
私は30歳まで職歴なし引きこもりのニートとして生きてきました。
その頃は、テレビで活躍するスポーツ選手や有名人の年齢が出るたびにドキッとして、画面から目を離すことが何度もありました。
自分よりも年下なのにハキハキと夢や目標を語る彼らを、まともに見れなかったのです。
あなたはどうですか?自分よりも若い人たちが活躍する様をまっすぐ見れますか?
30代無職引きこもりの生存戦略
自分よりも若い人たちが活躍する様に引け目を感じる必要はありません。
他人と自分を比較して悦に浸ったり、劣等感を感じてもあなたの人生が良くなることはないのです。
自分の人生を自分が納得できるように生きる。それを目的としてください。
他人と比較してもなんにも良いことなんてありません。
30代無職引きこもりが社会に出るためには、人生の目的を明確に理解することが大事です。
30代にもなって無職で引きこもり、職歴も無く熱中するものも何もなかった私でも「人生の目的」を理解することで社会に出ることが出来ました。
無職引きこもりが生きるためには、自分の事をまず分析する事。
「人生の目的」とは何なのかを考えてみてください。
そのためには、引きこもり状態である自分のことを客観的に分析し、性格診断テストなどを駆使して自己分析を徹底的にやる必要があります。
自分の事を誰よりも深く理解することで、圧迫面接や理不尽な扱いにも毅然と対応できる「自信」を持つことが出来ます。
「職歴なし30代無職の引きこもりはどうすれば生き残れるのか?」
自分の現状を客観的に理解して、自己分析を徹底的に行う事。
あなたの「人生の目的」を明確にすることで、どうやって生きていけばいいのかがわかります。
私はこれによって、面接で理不尽な扱いをされても前向きに行動し続けることが出来ました。
「人生の目的」が明確であれば、他人にどんな嫌な言葉を投げかけられても突っぱねることが出来ます。
まず、自分の現状を分析することから始めてください。
30代無職引きこもりの生存戦略のはじまりです。
30代無職引きこもりは現状を認識すべし
私は無職以前に、重度の引きこもりで人間嫌いでした。
新卒での就職活動中に圧迫面接に次ぐ圧迫面接、人格否定に数か月後の不採用通知など様々な理不尽な扱いに嫌気がさして、就職活動から逃げてしまいました。
そこからは逃げ癖がついてしまいアルバイトもろくに出来ず、人とうまく話せなくなり社会からも逃げ出しました。
一念発起して転職エージェントを使って社会復帰しようとしましたが、最低な担当者に当たってしまい意気消沈。
世の中は困っている人間を自身の利益のために使いつぶそうとするのか、と絶望してまたも引きこもってしまいました。
自分のことを振り返るのはかなりきつい作業です。今まで自分が何をやってきたのかを思い返してください。
そして、今現在どういう状態なのかを客観的に分析してみて欲しいのです。
30代で無職引きこもりという状態を客観的に見れるようになることで、自己分析するための気持ちが整います。
引きこもりというものがどういった状態なのか、そこから抜け出すには何が必要なのかは以下の本を参考に読んでみてください。
![]() |
![]() |
『ひきこもりはなぜ「治る」のか?』
『「ひきこもり」救出マニュアル〈理論編〉』
『「ひきこもり」救出マニュアル〈実践編〉』の三冊の本です。
これは長年引きこもりに関わってきた専門家が書いた本で、引きこもりの現状を分析するのに役立ちます。
自分の考えを言い当てられているような妙な気分を味わうと思いますが、これらの3冊の本の中には引きこもりから脱出する方法が読み取れます。
引きこもりから脱出しないといけないのは分かっているがどうすればいいのか分からない。
そんなふうに、もんもんと部屋の中で悩んでいるなら上記の3冊の本をぜひ読んでください。
引きこもり脱出への糸口が見つかるはずです。
私は3冊の本を読んだことで、ひきこもりという状態と客観的に向き合うことが出来ました。
私のようにひきこもり状態の自分に悩んでいるならば、読んで損はありません。
30代無職はまず、どうすればいいのか
自分の現状と向き合ったら、そこからは自己分析の準備をしてください。
リクナビネクストに登録することで無料で診断することが出来ます。これを活用しましょう。
リクナビが転職者のために作った性格診断テストで、無料なのに的確な診断結果を出してくれます。
診断結果の文章は、自己PRや志望動機に一部流用してもいいくらいのもので、私は実際に自己PRの中で使わせてもらいました。
グットポイント診断よりもさらに詳しい診断が出来るWEBテストもあります。
![]() |
これは有料のWEBテストですが、本を買うことで1回分のテストを受けることが出来ます。
WEB上でテストの購入も出来ますが、はじめての場合は本を買ってテストを受けた方が簡単です。
グットポイント診断もストレングスファインダーもあなたの「強み」を理解するための診断です。
その「強み」こそ、30代無職がどうすれば社会に戻れるのかの手がかりだと言えます。
「強み」をもとに自己分析をすることで過去のエピソードの発掘や楽しいと思えること、興味があることを振り返ることが出来ます。
自己分析を徹底することで、自分の事を深く理解することにつながります。
そこから「人生の目的」とは何かの答えが導き出せるはずです。
自分の人生をしっかりと振り返ってください。
自分を理解しなければ、周りの言葉に翻弄され、悪意ある言葉に心をズタズタにされてしまいます。
30代無職引きこもりが生き残るためには、自分の事を深く理解して「人生の目的」は何かを把握しましょう。
「人生の目的」が明確ならば、前向きの行動し続けてチャンスを掴むことが必ずできます。
私にも出来たのだから、あなたにも出来ます。
まずは、自己分析をしっかりやってみてください。
30歳無職職歴なしが社会に戻るために
自己分析をやって自分の進むべき方向性が分かったとしても、引きこもり状態が長かった場合は正社員になることは難しいです。
なぜなら引きこもりは、自分が思っている以上に体力が無くなっているから。
確認のために、外に出て8時間ほど散歩でもしてみてください。ショッピングでも何でもいいです。
たった1日外出しただけで、次の日は筋肉痛と疲れでへとへとな状態になるかと思います。
社会に出ると8時間以上外にいるのが当たり前になります。
職場への移動時間や残業などもあるため、体力がない元引きこもりは耐えられないかもしれません。
社会人となる為に体力を付けましょう。
![]() |
筋力を付けつつ、ウォーキングを1時間ほどやって体力をつけてください。
いきなり、ジョギングから始めると膝を痛めます。
私は膝を痛めて階段の上り下りがかなり苦痛になってジョギングが続きませんでした。
無理のない範囲で続けられるようにしてください。
![]() |
パソコン作業が多い仕事でも筋力は必要です。腰や肩のコリで悩むことになるので、体幹トレーニングを行って筋肉をつけましょう。
私は今でもこの本のトレーニングを続けています。
体幹を鍛えることで肩こりからくる頭痛もだいぶ少なくなりました。
![]() |
運動中に息苦しさを感じたならマラソン選手も使っている「パワーブリーズ」を使ってみてください。
負荷のレベルが10段階あるのですが、はじめはレベル1でも息が出来ませんでした。
しかし、毎日トレーニングをするうちにレベル10まで到達し、その頃には運動中に息が上がることがなくなりました。
普段、息苦しさを感じるなら使って損はありません。(ちょっと高いのが難点です)
体力がある程度ついてきたなと思ったら、どの程度働けるのかを確認してみましょう。
短期バイトから始めてください。いきなりフルタイムの仕事は引きこもりにはきつ過ぎます。
できるなら1日で終わる超短期バイトをおすすめしたい。
どんなにきつくとも、1日で終わるのだと思うことでやり切ることが出来ます。
引っ越し系の仕事はかなりきついので、倉庫作業などがおすすめです。
何度か短期バイトをして体が慣れてきたら、就職活動をはじめてみてください。
体力が整い、自己分析をしっかりやった状態なら前向きに行動し続けることで道が開けます。
大事なのは相手の言葉や態度に一喜一憂しないこと。
自分の「人生の目的」という芯があれば、どんな対応をされても前に進めるはずです。
30代無職引きこもりでも、必ず明るい未来がつかめます。
行動あるのみです。
まとめ、職歴なし30代無職の引きこもりはどうすれば生き残れるのか?
職歴がないうえに、30代を超えて無職の引きこもりだった私でも、なんとか社会で生きて行けています。
どうすればいいんだ?と悩んだらこの記事を読んで少しずつ行動を繰り返してみてください。
前向きに行動を続けていれば、いつか必ず道は切り開けます。
あなたの「強み」をしっかりと理解して自己分析を徹底してください。
自分の事を誰よりも深く理解することが、あなたを他人の心無い言葉から守る唯一の方法です。
30代無職で引きこもりでも社会には戻れます。
暗い気持ちで部屋の中に引きこもっているよりも、少しずつでも前に進む行動をとってみてください。
周りの人たちよりも一歩も二歩も遅い出だしですが、進み続ければ生きる道が必ず見つかります。
長期間引きこもりのニート状態で30歳を迎えてしまった私でも、今は社会人として生きています。
私にできたことがあなたに出来ない事はありません。
暗い気持ちを捨てて行動を始めてみてください。